• ホーム >
  • 個人情報保護・勧誘方針・お客様本位の業務運営方針
個人情報保護・勧誘方針・お客様本位の業務運営方針
個人情報保護

当代理店の個人情報に関するお取扱いについて

当代理店は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険業に対する社会の信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

当代理店は、個人情報の取り扱いが適正に行われるよう、従業者への教育・指導を徹底し、適正な取り扱いに取り組んでまいります。また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当代理店の個人情報の取り扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

個人情報の取得
当代理店は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。
個人情報の利用目的
当代理店は、各保険会社から保険業務の委託を受けた代理店であり、取得した個人情報を両社の商品・サービスのご提供のために必要な範囲で利用します。その他の目的に利用することはありません。

上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等によりご通知し、またはホームページへの掲載などの方法により公表します。

保険会社の個人情報の利用目的は、各社のホームページに記載してあります。
個人データの安全管理措置
当代理店は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。
個人データの第三者への提供
当代理店は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供しません。
  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
センシティブ情報の取扱い
当代理店は、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいいます。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活並びに犯罪歴に関する個人情報(以下、「センシティブ情報」といいます。)を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用又は第三者提供を行いません。
  1. 保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
  2. 保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体若しくは労働組合への所属若しくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
  3. 相続手続を伴う保険金支払事務等の遂行に必要な限りにおいて、センシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
  4. 法令等に基づく場合
  5. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
  6. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合
  7. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
当社に対するご照会
下記お問い合わせ窓口にお問い合せください。また保険事故に関するご照会については下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載の事故相談窓口にお問い合わせください。ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。
なお、個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正等または利用停止等に関するご請求については、保険会社にお取り次ぎいたします。

お問い合わせ窓口

会社名: 株式会社クオリティー
連絡先: 052-680-8993 (受付時間:10時~18時/定休日:土日・祝日)
所在地: 〒468-0045 愛知県名古屋市天白区野並1-40 NBCビレッジ3F
勧誘方針

「金融商品の販売等に関する法律」に基づき、当代理店の金融商品の勧誘方針を次のとおり定めておりますので、ご案内いたします。

保険法、保険業法、金融商品の販売等に関する法律、金融商品取引法、消費者契約法、
個人情報の保護に関する法律およびその他各種法令等を遵守し、適正な商品販売に努めてまいります。

お客さまに商品内容を十分ご理解いただけるよう、知識の修得、研さんに励むとともに、
説明方法等について工夫し、わかりやすい説明に努めてまいります。

お客さまの商品に関する知識、経験、財産の状況および購入の目的等を総合的に勘案し、
お客さまに適切な商品をご選択いただけるよう、お客さまのご意向と実情に沿った説明に努めてまいります。

市場の動向に大きく影響される投資性商品については、リスクの内容について、適切な説明に努めてまいります。

商品の販売にあたっては、お客さまの立場に立って、時間帯、場所、方法等について十分配慮いたします。

お客さまに関する情報については、適正に取り扱うとともに厳正に管理いたします。

お客さまのご意見、ご要望等を、商品ご提供の参考にさせていただくよう努めてまいります。

万一保険事故が発生した場合には、保険金のご請求にあたり適切な助言を行うよう努めてまいります。

保険金を不正に取得されることを防止する観点から、適正に保険金額を定める等、
適正な商品の販売に努めてまいります。

運営方針

お客様本位の業務運営に関する方針

◆FD方針

クオリティーは経営理念のもと、「顧客本位の業務運営に関する原則」を採用し、以下の「お客さま本位の業務運営方針」を策定しております。

◆FD宣言1

原則2:お客様の最善の利益の追求
クオリティーはお客様の声を大切にし、誠実、迅速かつ適切に対応するとともに業務品質向上に生かしていきます。

【取組み】

事故のアンケートを依頼します。
事故時のお客様の声を参考に、最善の事故対応を考えてます。

【KPI】

〇事故現場の到着時間満足度
〇事故現場の対応満足度
〇事故後の説明のわかりやすさ満足度

◆FD宣言2

原則3:利益相反の適切な管理
クオリティーはお客さまの最善の利益を図るため、コンプライアンス遵守を徹底し、お客さまの安心と満足を高めてまいります。

【 取組み 】

教育研修計画に、クオリティーのお客さま本位の業務運営取組やコンプライアンス意識の浸透を図るための研修内容を設定します。
研修計画を確実に実行するため、対面による集合型研修に加え、WEBやeラーニング等を活用します。
毎月1回以上のコンプライアンス研修において、研修実施記録簿により参加有無を毎月管理し、欠席者への補講等、社員全員が受講することを徹底します。

【KPI】

〇コンプライアンス研修の年間実施回数

◆FD宣言3

原則5:重要な情報のわかりやすさ提供
クオリティーは、お客さまに最適な商品・サービスを選択頂けるよう、お客さま目線で丁寧でわかりやすい説明を行います

【 取組み 】

教育研修計画に、クオリティーのお客さま本位の業務運営取組やコンプライアンス意識の浸透を図るための研修内容を設定します。
原則、お客さまへの更新手続きのご案内を満期2か月前までに実施し、自動車保険、火災保険の更新手続きにおいてタブレットを活用し、お客さま一人一人に寄り添った丁寧でわかりやすい説明を心がけます。
お客さまの意向に沿った提案をするために、高齢のお客さまに対してご家族の同席のお願いもしくは複数回確認します。お客さまへの対応状況は社内システムに入力し、記録に残します。
投資性商品である変額保険については、市場リスクやお客さまにご負担いただく費用等に関する情報をお客さまへ提供します。

【KPI】

〇新モデル手続き率

◆FD宣言4

原則6:顧客にふさわしいサービスの提供
クオリティーは、お客さまに寄り添い、お客様のご意向に応えるべく、万一の際もお客さまの満足のいく質の高いサービスを提供してまいります。

【 取組み 】

各保険会社の「事故対応力認定制度」及び「事故サポート認定制度」をすべての社員が受講し修了します。 原則、お客さまへの更新手続きのご案内を満期2か月前までに実施し、更新手続きにおいてタブレットを活用し、お客さま一人一人に寄り添った丁寧でわかりやすい説明を心がけます。
お客さまの意向に沿った提案をするために、高齢のお客さまに対してご家族の同席のお願いもしくは複数回確認します。お客さまへの対応状況は社内システムに入力し、記録に残します。
投資性商品である変額保険については、市場リスクやお客さまにご負担いただく費用等に関する情報をお客さまへ提供します。

【KPI】

〇事故対応窓口割合
〇クレカ払率
〇口振ペーパーレス登録率

◆FD宣言5

原則7:従業員に対する適切な動機付けの枠組み等
クオリティーは、お客さまの利益を最優先に心掛け、営業社員の毎週のミーティングの充実を図っていきます。お客様の声を汲み取りお客様本位の業務運営の PDCAを実施していきます。また個々のレベルアップに資格取得へのバックアップ等も行います。

【取組み】

月に2回以上営業ミーティングを行い、業務品質状況や新規・更改・変更手続き時のお客様対応を確認し、その時に気が付いて問題点や気になることを共有し、改善を図っていきます。

【KPI】

〇営業ミーティング実施回数



2024年度 重要業績評価指標

KPI 目標 昨年度
事故現場の到着時間満足度 98% 92%
事故現場の対応満足度 100% 100%
事故後の説明のわかりやすさ満足度 100% 100%
コンプライアンス研修の年間実施回数 24回 24回
新モデル手続き率 95% 95.4%
事故対応窓口割合 95% 93.2%
クレカ払率 20% 19.2%
口振ペーパーレス登録率 80% 76.5%
営業ミーティング実施回数 52回 57回